top of page

SEARCH BY TAGS: 

RECENT POSTS: 

FOLLOW ME:

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • Instagram Clean Grey

丈夫なハーブとお家サロン。

  • 執筆者の写真: reethihandhuvaru
    reethihandhuvaru
  • 2017年8月24日
  • 読了時間: 3分

 トリートメントを提供する際に、私が大切にしていることは、目からも植物の力を感じていただくこと。

アロマテラピートリートメントは、主に嗅覚と触覚を刺激するものですが、お花やハーブのグリーンを目で楽しんでいただくことで、よりリラックスやリフレッシュを味わっていただけると思っています。

この時期、花屋さんで見かけるクルクマ(ウコン)の花は日持ちも良いし南国らしい華やかさがありますし、緑の葉っぱの枝もの(ハーブでなくても)だけ生けても、涼やかさが演出できます。

お客様のためでもありますが、自分が気持ちよく呼吸ができるように、お花やグリーンを生けるのです。

お花屋さんで買ってくるのもいいのですが、もっと手軽にと考えて、小さなベランダで、植物を育てています。

すくすく自由奔放に育っているのは主にハーブで、バジル、ラベンダー、ローズゼラニウム、ローズマリー、ユーカリ、スペアミント、ペパーミント、メリッサ(レモンバーム)、メドウセージ(日本ではこの流通名で固定してしまったようですが別種だそうで、本当はメドウセージではなく、サルビア・ガラニチカだそうです。)

この、メドウセージは、とても綺麗な青紫のお花を咲かせます。

残念なことにこのお花は、観賞用以外の利用法はなさそうですけれど、サルビア類の中での

美しさは群を抜いていると思います。

他にはハーブというより農作物の(収穫時期はもう終了していますが)、ワイルドストロベリー。

これらは、花の姿も香りも少し控えめですが、フットバスに浮かべると美しいし、ミントなどはフレッシュハーブティにするとホッとするお味です。

そうすると、味覚もしっかりお楽しみいただけます。

 今、緑と少し色の濃い木材(例えばウオルナッットのような)の色をイメージして、友人、知人のために「自宅サロン」をしつらえ中(計画中の方が近いかも)です。

以前から友人には、お手入れを不定期に提供していたのですが、大家さんにもお話をする機会がありまして(立ち話ですけれどね)・・・。

大家さんもはもちろん、大家さんのお友達も通いたい!と言ってくださって。

今のままだと、十分にトリートメントを楽しんでいただけない環境なので、もっと断捨離しなければ!!・・・と、まあ、そういうことになったのでした。

一部屋を「トリートメントルーム」に確保しなければならないので、かなり大変!

積極的に、断捨離しなければならなくなりました。

改めて、取り掛かると(数ヶ月前にも断捨離をしたはずなのですが)、まだお家デトックスを仕切れていなかったのですね。

ビックリしました。

まだまだ、いらないものが多すぎる。

そんなこんなで、お部屋(お家)のダイエットとデトックスをほぼ強制的にやることになりました。

自分からというより、周りの方々にこんなに背中を押されてだなんて(笑)。

まだまだ、この後も色々ありそうです。

未来には、何が待ち受けているのでしょうか?

楽しみです。

Comments


bottom of page