top of page

SEARCH BY TAGS: 

RECENT POSTS: 

FOLLOW ME:

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • Instagram Clean Grey

ぽっかり。

  • 執筆者の写真: reethihandhuvaru
    reethihandhuvaru
  • 2019年1月9日
  • 読了時間: 2分

 三月をイメージするような、麗らかな日。

白い雲が「ぽっかり」と青い空に浮かんでいます。

小春日和です。

小春日和という表現は「春でない時期(つまり寒い晩秋や冬)」にまるで春のような日になることをいう言葉なのだそうで、俳句では冬の季語。

欧米では「インディアンサマー」というらしいです。

 さてさて。

冬至も過ぎて、これからどんどん日が延びて来ます。

光線もどんどん強くなって来ます。

空気の乾燥も2月くらいまでがピーク。

お肌のお手入れの中心はホワイトニングと保湿(乾燥ジワとか、タルミ予防とか)でしょう?

春分を境に紫外線の影響が大きくなりますから、ホワイトニングに精を出すなら今!!な訳です。

そして、春分の前後からは、日焼け止めとの併用は必須!!

 ところが、ダイエットでも同じですが「予防」が苦手な人が多くて・・・。

まめな女性は、本当に少ないんですよね。

シミが出来てから、慌ててお手入れを始めるんだけれど・・・続かないことが多いです。

だから、販売員さんやサロンではお客様にとって「手軽で、手間を増やさない提案」が大切。

・「日焼け止め効果の高いファンデーション」

・「日焼け止めも入っている化粧下地」や「日焼け止め効果の高い日中用美容液」

・「化粧直しに日焼け止めの高い白粉(おしろい・・・酸化チタンの含まれているもの)」

は、オススメのチャンスです。

 お店の方ではちょっと、面倒臭がりのお客様をピックアップしてみましょう。

お手入れで、省けるものがあるかもしれない。

もっと、効果的なお手入れの提案ができるかも?

「性格に見合わないオススメ」をしていなかったか?の確認にもなる。

スキンケアのみで、メイクアップが嫌いな人に対しては、

・白粉か日焼け止めくらいは最低使ってもらう

・ツバのある帽子、手の甲を覆う夏用の手袋や首をカバーするスカーフの使用の提案

・スキンケアにもっと精を出してもらう

などのアプローチが必要です。

 春は人生の転機を迎えることの多い季節です。

お客様のサロンへの来店にも変化があります。

春待つ間。

スタートへの準備を、芽吹きを待つ木々のように、花咲くことを夢見る蕾のように。

じっくりと進めましょう。

*****

友人との永遠の別れを終えた帰り。

見上げた空の写真です。

 
 
 

Comments


bottom of page