梅雨入り前の・・・
- reethihandhuvaru
- 2021年5月22日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年5月25日


部屋の湿度を確認したら、70%でした。
空は、どんより鉛色。
この時期は、湿度と気温のバランスが理想的で、青空が爽やかな季節のはずなのですが。
梅雨本番前なのにバケツをひっ切り返したような雨もあり、肌寒い日が続きます。
埃っぽくないのは良いのですけれど。
ゴールデンウイークが過ぎ、花粉症の時期も遠ざかり、やっと目の調子が戻ってきました。
目薬が手放せなかった私ですが、澄んだ青みを帯びた白目を取り戻しました。
充血した目って、やっぱり清潔感から遠ざかります。
キレイの大敵ですね。
湿度が高いこともあって、頗る調子が良いのでした。
何より、目の調子が悪いと本を読む気も勉強する気も失せてしまいます。
・・・調子が整って。
やっとやる気が出て来ました。
え?遅い??
湿度が高いのに不快を感じにくいのは、気温の所為ですね。
これで気温が上がったら、肌のベタつきは相当なものでしょうから。
今年の夏は、どんな夏になるのでしょうか。
最近の猛暑、酷暑・・・考えるだけで憂鬱になりそうです。
さて。
お空は紫外線攻撃も一服中らしいので。
そろそろ、衣替えの準備と冬物のクリーニングの時期でもありますし。
早めに夏の準備を始めましょう。
初夏以降は肌の老化が加速する時期ですから油断なりません。
おしゃれとキレイの夏を迎え撃つ備忘録を以下に。
・日焼け止め
(化粧直しをマメにしない人、洗顔料だけで落ちるメイクを選んでいる人、ガッツリメイクの人、ノーメイクの人で、それぞれ選び方が違うから・・・顔だけじゃなくて、首や手の甲にも塗ることを考えて選んでくださいね)
・水分保湿の為の化粧品
・制汗剤やベビーパウダー ※ex)シーブリーズ
・カラミンローション、薬用パウダー化粧水(アクネ用)
・熱中症対策の飲み物(ノンカフェインで)入りボトル、保冷バック等々
・保冷剤(飲み物を冷やす為でもあるけれど、うっかり日焼け(つまり軽度の火傷)を冷やすにも有効デス)
・虫除け精油や痒み止め薬(虫さされ跡を悪化させない為に)
・蚊取線香など
・帽子(ツバの広さとか透かし模様の具合など確認を)
・日傘もしくは晴雨兼用傘(自転車や車の人は使えないですが)
・アームカバー(好みですけど、とにかく肌を焼きたいくない、腕にもシミ・シワを作りたくない徹底防備のアイテム)
・目の保護のための対策(例えばサングラス)
・首回りの日焼けや汗対策(ストール、スカーフ)
・室内の冷え予防の羽織りもの
・足に合うサンダル、草履、スニーカー
・ネイル(お好みで。お好きな人はペディキュアも)
・コロナ対策の夏用マスク
・手指消毒からの手荒れ予防に夏用ハンドクリーム(夏用ハンドクリームが今年発売になってます!)
・・・夏用ハンドクリーム・・・今年の新アイテムかもしれません。
ちょっと注目しています。
虫と湿度と気温と紫外線。
ニキビとシミ・シワ・たるみ。
ファッションとメイク。
迎え撃つのは結構大変。
ダメージを受けずに季節を楽しむ。
・・・準備は整いましたか?
*****
梅雨の準備中の紫陽花と、十薬と言われるドクダミの花。
日陰で美しい花です。
涼やかな緑が似合います。
ドクダミは、花瓶に活けるとクールで素敵です。
活けてしまうと、独特の香りは気にならなくなります。
ニキビにも効果的なんだそうです。
Opmerkingen