ガウン、出来た!
- reethihandhuvaru
- 2018年1月26日
- 読了時間: 2分

問題だったガウン。自分で作って見ました。
試作で1枚作っただけですが。
材料は、無印良品の一番薄いバスタオル(1590円税込)2枚と、それより一回り小さなタオル(990円税込)1枚。
それから100円ショップで買った太めのゴム。家にあった麻のリボン。
なるべく、裁断したり縫わずに済むように、元々の形を利用しました。直線縫いで、カーブの部分は一切ありません。
肩と胸元と背中にゴムを通しただけです。
バスタオル2枚は鎖骨から下のボデイの部分。それより一回り小さなタオルは袖の部分に。小さなタオルは、1/2の長さだと袖には少し長いので、真ん中で30cmほど切り取りました。
横スリットの、長めの被りタイプのガウンです。
お客様の立場としては、待っている間、肩や足がむき出しにならないので安心感がありますし、salonのスタッフとしては、肩を簡単に出せるのでトリートメントがしやすい。
ほぼ、私の理想のガウンになりました。
160cm以下の人には、ちょっと長めになってしまうので、小さめのサイズも用意しないといけないですね。
もう数枚、改良点がないか?確認しながら作りたいと思います。
作りながら思ったのですが、色々考えながらの手仕事は、結構な気分転換になります。
何かに行き詰まった感じがしたら、黙々と手を動かしたり掃除や整頓をしたり。
体をとにかく動かすことで、一息つくことがありますよね?
そんな時こそ『!♪』というような閃きがあったりして、他の問題が解決することもありますし。
手や足、体を動かすと脳が鍛えられるという話もあります。
運動や作業が血流をよくして、結果、違う角度からモノを見るようにしてくれるのかも。
集中も大切ですが、「根を詰めすぎないバランス」を大事に過ごして行きたいなと思います。
Comments